コロナの感染が広まり、できる限りの外出を控えた方がいい現状。
そんな中で検証企画の1つとして"スーパーに行かずに何日生活できるか"挑戦せた結果、26日間買い物をせずに生活できました。
その体験をもとに忙しい日々の中で出来るだけ買い物を減らしたいという方へ、今回は買い出しを減らす5つのコツをご紹介したいと思います!
ちなみにどんな風にどんな物を食べて26日間生活したか興味のある方は以下の記事をどうぞ。
vol.1 コロナ流行のなか何日スーパーに行かずに過ごせるか検証!
vol.2 検証中!コロナ流行中にスーパーに行かず11日 あすけんで栄養バランスもチェック!
vol.3 [1週間の献立]スーパー行かずに何日生活できるか18日目の途中経過
vol.4 検証中!スーパーに3週間行かなくても大丈夫な現状+残った食材は?
vol.5 検証終了!買い出しせずに何日過ごせるか?その結果を発表!
自炊する上で買い出しは時間を取られるものの1つですし、1度にしっかり買ってうまく活用して生活を送るのは買い物に行く時間=自分のために使う時間に還元できるのでいいこと尽くしです!
ちなみに栄養チェックアプリで今回の1ヶ月の栄養バランスをチェックした結果がこちら。
栄養は満遍なく取れていますが、カルシウムと鉄分がやや少なめになってしまいました。
元からこの2つは足りない傾向にあるので、今度行うときは煽れらを補える食材をしっかり購入したいと思います。
なので日頃の自分の食事のバランスをあらかじめ知っておくことは大切だとおもいます。
これは上の栄養チェックにも関わっているのですが、いつも自分が買う食材+栄養素的に足りない食材を購入するとバランスのとれた食材を買えます!
なので自分の食生活に足りないものは何か?を知っておくことで、買い出しする上でバランスの良い食材選びが自然と行えるわけです。
この食材があればこんなものを作れるかな等、食材をどんな風に使いまわせるかと考えておくとバラエティに富んだ飽きない食事ができると思います。
そして食事を作り始める際に、
食べ合わせなど栄養のバランスや飽きずに違う種類の料理を楽しめるように献立を数日や週間単位で考える必要はあるかと個人的には思います!
献立を考えるのが1番面倒くさい方もいるかと思いますが、限られた食材の中でこんなものが食べられる作れるとゲーム感覚で献立を考えるのもなかなか楽しくなりますよ。
なので鮮食品を買う際には日持ちするものを選ぶのもコツの1つかと思います。
根野菜や皮にしっかり覆われたものは水分が逃げずに日持ちしますし、鮮度が持つものが多いです。
そして乾物などの保存食も上手に活用しましょう!
買い物をしてから日が経つにつれて食材の種類に偏りが出てしまったりするので、そんな時に助けてくれるのが日持ちのする保存食品たちです。
特に乾物類は生のまま食べるより栄養価が上がっていたり旨味がましているものも多いので、一石二鳥のスーパー食材の一つですよ。
買い出しから日が経つと新鮮なものから無くなって行ってしまい、最後の方には日持ちのする同じ食材だけ残ってしまったということもあるのではないでしょうか?
それを防ぐためにも新鮮なうちに様々な食材を正しく冷凍保存しておくのが大きなキーになります!
26日間スーパーに買い出しをしないで生活した大変を元に、まとめ買いなどをして買い出しの時間を節約するコツを自分なりにまとめて見ました!
特に仕事後にスーパーに買い出しに行くと、食材を選ぶだけでなくレジに並ぶことも多いので時間が余計にかかったりしますよね。
ちょっとしたコツで日々の家事の時間を節約することができます。
そして隙間時間に献立を考えておくのは本当にオススメです!
皆様も時間を節約して自分のために使う時間を増やして見てください!
ついつい買い物の回数が多く時間が勿体無い!という方や時間を節約したい方へ、ほんの少しでもこちらの記事が役に立ちましたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
そんな中で検証企画の1つとして"スーパーに行かずに何日生活できるか"挑戦せた結果、26日間買い物をせずに生活できました。
その体験をもとに忙しい日々の中で出来るだけ買い物を減らしたいという方へ、今回は買い出しを減らす5つのコツをご紹介したいと思います!
ちなみにどんな風にどんな物を食べて26日間生活したか興味のある方は以下の記事をどうぞ。
vol.1 コロナ流行のなか何日スーパーに行かずに過ごせるか検証!
vol.2 検証中!コロナ流行中にスーパーに行かず11日 あすけんで栄養バランスもチェック!
vol.3 [1週間の献立]スーパー行かずに何日生活できるか18日目の途中経過
vol.4 検証中!スーパーに3週間行かなくても大丈夫な現状+残った食材は?
vol.5 検証終了!買い出しせずに何日過ごせるか?その結果を発表!
買い出しを減らして時間を節約しよう!
コロナを抜いても買い出しに行く機会を減らして生活するのはいいと思います。自炊する上で買い出しは時間を取られるものの1つですし、1度にしっかり買ってうまく活用して生活を送るのは買い物に行く時間=自分のために使う時間に還元できるのでいいこと尽くしです!
買い出しを減らすコツ① 自分の食生活を知っておく
ただ食べればいいのでなく、栄養もしっかりとって健康的な食生活をキープするのは気温ですよね。ちなみに栄養チェックアプリで今回の1ヶ月の栄養バランスをチェックした結果がこちら。
栄養は満遍なく取れていますが、カルシウムと鉄分がやや少なめになってしまいました。
元からこの2つは足りない傾向にあるので、今度行うときは煽れらを補える食材をしっかり購入したいと思います。
なので日頃の自分の食事のバランスをあらかじめ知っておくことは大切だとおもいます。
コツ② バランス良く様々な食材を買う
まとめて買い出しをするとなると、買い物リストなど作りますよね?これは上の栄養チェックにも関わっているのですが、いつも自分が買う食材+栄養素的に足りない食材を購入するとバランスのとれた食材を買えます!
なので自分の食生活に足りないものは何か?を知っておくことで、買い出しする上でバランスの良い食材選びが自然と行えるわけです。
コツ② 献立を事前に数日分など考える
買い物する前に細かい献立を考える必要はないかと思いますが、買い物リストを作る上で少しイメージはあっても良いかもしれません。この食材があればこんなものを作れるかな等、食材をどんな風に使いまわせるかと考えておくとバラエティに富んだ飽きない食事ができると思います。
そして食事を作り始める際に、
食べ合わせなど栄養のバランスや飽きずに違う種類の料理を楽しめるように献立を数日や週間単位で考える必要はあるかと個人的には思います!
献立を考えるのが1番面倒くさい方もいるかと思いますが、限られた食材の中でこんなものが食べられる作れるとゲーム感覚で献立を考えるのもなかなか楽しくなりますよ。
コツ④ 日持ちするもの保存食を上手に使う
もちろん新鮮な食材に勝るものはありません!
根野菜や皮にしっかり覆われたものは水分が逃げずに日持ちしますし、鮮度が持つものが多いです。
そして乾物などの保存食も上手に活用しましょう!
買い物をしてから日が経つにつれて食材の種類に偏りが出てしまったりするので、そんな時に助けてくれるのが日持ちのする保存食品たちです。
特に乾物類は生のまま食べるより栄養価が上がっていたり旨味がましているものも多いので、一石二鳥のスーパー食材の一つですよ。
コツ⑤ 新鮮なうちに小分け冷凍する
それを防ぐためにも新鮮なうちに様々な食材を正しく冷凍保存しておくのが大きなキーになります!
これは一人暮らしの方にもオススメ。
一人だと消費が少ないので同じ食材ばかり食べているというのも多いのでは?
冷凍保存しておくことで、様々な種類の食材を使って料理でき献立のバラエティも豊富に!
さらに食材の種類が多いことで、栄養のバランスも取りやすくなりますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?26日間スーパーに買い出しをしないで生活した大変を元に、まとめ買いなどをして買い出しの時間を節約するコツを自分なりにまとめて見ました!
特に仕事後にスーパーに買い出しに行くと、食材を選ぶだけでなくレジに並ぶことも多いので時間が余計にかかったりしますよね。
ちょっとしたコツで日々の家事の時間を節約することができます。
そして隙間時間に献立を考えておくのは本当にオススメです!
皆様も時間を節約して自分のために使う時間を増やして見てください!
ついつい買い物の回数が多く時間が勿体無い!という方や時間を節約したい方へ、ほんの少しでもこちらの記事が役に立ちましたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

コメント
コメントを投稿