買い物をせずに過ごしてきて、今見事に冷蔵庫がすっからかんです。
コロナの影響でスーパーに行かずに何日過ごせるかチャレンジを、無理なく美味しく栄養バランスよくをモットーにおこなってきました。
それもいよいよ最終日を迎えた次第です。
今回はそんな検証の結果を発表します!
さて結果はどうだったのか、早速見ていきましょう!
ちなみに5日前までどんな食材が残っていたかというのは、以前記事にまとめましたのでそちらを良ければお読みください→検証中!スーパーに3週間行かなくても大丈夫な現状+残った食材は?
さてこの記事から5日間どうやって食材が減って行ったのか、その経緯を献立とともに振り返っていきましょう。
上でもいましたが食材が限られていると行っても、あくまで栄養バランスのとれた食事であることが前提なので1日ごとに栄養チェックを行っています。そのチェック法お法についてはこちら→ 検証中!コロナ流行中にスーパーに行かず11日 あすけんで栄養バランスもチェック!
*太字になっているのは、その日に新しく作ったものになります。
朝食:リゾーニ入りラタトゥイユでスープ(+枝豆)、リンゴ
昼食:そば飯(豚ひき、野菜ミックス)、セロリと人参のピクルスサラダ
夕食:ツナと野菜のホットサラダ残り、手製ピクルス、朝の残りのスープ、焼きバナナきなこヨーグルト(焼きバナナ)
おやつ:抹茶わらび餅
減った食材:バナナ1/3、茹でておいたリゾーニ、冷凍マッシュルーム、豚ひき肉、人参1/3
無くなったもの:冷凍ラタトゥイユ、セロリ 、ツナサラダ残り
持ち越し:手製ピクルス、ピクルスサラダ少し、わらび餅、茹でたリゾーニ2食分
朝食:豆乳のおかゆ風オートミール(豆乳、オート麦、マッシュルーム、冷凍炒めた玉ねぎ、枝豆)、リンゴ
昼食:リゾーニとツナのサラダパスタ(野菜ミックス+ピクルス、レモンポピーシードドレッシング)
夕食:ひじきの煮物(人参・枝豆)、鶏皮のカリカリ(ピクルスサラダ+ラー油)、きなこヨーグルト、昼の残りパスタを少し
おやつ:わらび餅
減った食材:リンゴ1/4、冷凍マッシュルーム1、枝豆、野菜ミックス、レモン
無くなったもの:豆乳、オート麦、わらび餅、冷凍玉ねぎ、鶏皮、ツナ
持ち越し:茹でたリゾーニ1食分、手製ピクルス、ひじきの煮物
朝食:梅ごはんおにぎり、ブロッコリー、ひじき煮、ニシンのマリネ(缶詰)、バナナ
昼食:ご飯、牛肉の甘辛煮(玉ねぎ、マッシュルーム)、手製ピクルス
夕食:レンズ豆のスープ
減った食材:バナナ1/2、ニシン1尾
無くなったもの:冷凍牛肉
持ち越し:牛肉の甘辛煮、ひじきの煮物、茹でたリゾーニ、手製ピクルス
朝食:甘辛煮の汁でおこわ(豚ひき+枝豆)、お味噌汁、ピクルス、リンゴ、レモンヨーグルト
昼食:ちりめん山椒とリゾーニの和風ペペロンチーノ
夕食:にしん、野菜ミックス(ポピーシードドレッシング)、レンズ豆スープの煮込み
減った食材:枝豆
無くなったもの:冷凍豚ひき、リンゴ、茹でたリゾーニ
持ち越し:牛肉の甘辛煮、おこわ、ひじき煮、
朝食:ご飯、納豆、海苔の佃煮、紫キャベツと野菜のミネストローネ2/3、バナナ
昼食:ご飯、唐揚げ、ピクルス、ミネストローネ1/3、ひじきの煮物
夕食:レンズ豆のスープ(+ブロッコリー)、レモンポピープディング
おやつ:なし
無くなったもの:バナナ、冷凍鳥もも肉、ヨーグルト
持ち越し:レモンポピープディング
私が使っていたアプリでは1日間・7日間・1ヶ月間の栄養バランスもチェックすることができます!
26日間はほぼ1ヶ月ということで、早速見て見たのですが・・・
この26日間+@の栄養素を見て見た結果がこちら。
基本的に栄養バランスは取れていたと思います。評価としても良かったのですが、カルシウムとビタミンBは少し不足気味だったようです。これは元の食生活から不足気味かもしれませんので、これからも買い出しをする時には気をつけて行きたいと思います。
見事に食材がなくなっていきましたね!
さてもう結果はわかったかと思いますが・・・
一人暮らし+1日3食自炊の人間が何日スーパーで買い物せずに過ごせるのか検証した結果、26日間となりました!
予想よりはるかに超えた3週間以上という結果に正直自身でも驚いています。
ほぼ1ヶ月近くスーパーに行かずに人は生活は送れるのですね。
そして今回あらためて買い物に行く時間の節約ができることを実感しました!
コロナの感染リスクを少しでも下げるためにもなりますし、必要以上の買い物を何回も行うのではなく出来るだけまとめ買いをして皆様も時間を節約して見てはいかがでしょうか?
買い出しの時間を節約したい方や限られた食材で混んだ手を考えるのが好きな方などの少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき本当にありがとうざいました!
コロナの影響でスーパーに行かずに何日過ごせるかチャレンジを、無理なく美味しく栄養バランスよくをモットーにおこなってきました。
それもいよいよ最終日を迎えた次第です。
今回はそんな検証の結果を発表します!
さて結果はどうだったのか、早速見ていきましょう!
栄養バランスを考えて1人暮らしの人間が1日3食を食べて、何日スーパーに行かずに生活できるのか?
ちなみに5日前までどんな食材が残っていたかというのは、以前記事にまとめましたのでそちらを良ければお読みください→検証中!スーパーに3週間行かなくても大丈夫な現状+残った食材は?
さてこの記事から5日間どうやって食材が減って行ったのか、その経緯を献立とともに振り返っていきましょう。
上でもいましたが食材が限られていると行っても、あくまで栄養バランスのとれた食事であることが前提なので1日ごとに栄養チェックを行っています。そのチェック法お法についてはこちら→ 検証中!コロナ流行中にスーパーに行かず11日 あすけんで栄養バランスもチェック!
*太字になっているのは、その日に新しく作ったものになります。
22日目の献立
朝食:リゾーニ入りラタトゥイユでスープ(+枝豆)、リンゴ
昼食:そば飯(豚ひき、野菜ミックス)、セロリと人参のピクルスサラダ
夕食:ツナと野菜のホットサラダ残り、手製ピクルス、朝の残りのスープ、焼きバナナきなこヨーグルト(焼きバナナ)
おやつ:抹茶わらび餅
減った食材:バナナ1/3、茹でておいたリゾーニ、冷凍マッシュルーム、豚ひき肉、人参1/3
無くなったもの:冷凍ラタトゥイユ、セロリ 、ツナサラダ残り
持ち越し:手製ピクルス、ピクルスサラダ少し、わらび餅、茹でたリゾーニ2食分
23日目の献立
朝食:豆乳のおかゆ風オートミール(豆乳、オート麦、マッシュルーム、冷凍炒めた玉ねぎ、枝豆)、リンゴ
昼食:リゾーニとツナのサラダパスタ(野菜ミックス+ピクルス、レモンポピーシードドレッシング)
夕食:ひじきの煮物(人参・枝豆)、鶏皮のカリカリ(ピクルスサラダ+ラー油)、きなこヨーグルト、昼の残りパスタを少し
おやつ:わらび餅
減った食材:リンゴ1/4、冷凍マッシュルーム1、枝豆、野菜ミックス、レモン
無くなったもの:豆乳、オート麦、わらび餅、冷凍玉ねぎ、鶏皮、ツナ
持ち越し:茹でたリゾーニ1食分、手製ピクルス、ひじきの煮物
24日目の献立
朝食:梅ごはんおにぎり、ブロッコリー、ひじき煮、ニシンのマリネ(缶詰)、バナナ
昼食:ご飯、牛肉の甘辛煮(玉ねぎ、マッシュルーム)、手製ピクルス
夕食:レンズ豆のスープ
減った食材:バナナ1/2、ニシン1尾
無くなったもの:冷凍牛肉
持ち越し:牛肉の甘辛煮、ひじきの煮物、茹でたリゾーニ、手製ピクルス
25日目の献立
朝食:甘辛煮の汁でおこわ(豚ひき+枝豆)、お味噌汁、ピクルス、リンゴ、レモンヨーグルト
昼食:ちりめん山椒とリゾーニの和風ペペロンチーノ
夕食:にしん、野菜ミックス(ポピーシードドレッシング)、レンズ豆スープの煮込み
減った食材:枝豆
無くなったもの:冷凍豚ひき、リンゴ、茹でたリゾーニ
持ち越し:牛肉の甘辛煮、おこわ、ひじき煮、
26日目の献立
昼食:ご飯、唐揚げ、ピクルス、ミネストローネ1/3、ひじきの煮物
夕食:レンズ豆のスープ(+ブロッコリー)、レモンポピープディング
おやつ:なし
無くなったもの:バナナ、冷凍鳥もも肉、ヨーグルト
持ち越し:レモンポピープディング
あり物で26日間生活して栄養バランスは取れていたのか?
26日間は生活できましたし、1日の栄養バランスには気をつけて来ましたが果たしてバランスは本当に取れていたのでしょうか。私が使っていたアプリでは1日間・7日間・1ヶ月間の栄養バランスもチェックすることができます!
26日間はほぼ1ヶ月ということで、早速見て見たのですが・・・
この26日間+@の栄養素を見て見た結果がこちら。
基本的に栄養バランスは取れていたと思います。評価としても良かったのですが、カルシウムとビタミンBは少し不足気味だったようです。これは元の食生活から不足気味かもしれませんので、これからも買い出しをする時には気をつけて行きたいと思います。
26日間買い出し行かなかった結果、残った食材たちは?
鮮食品はほぼ見事に食べきりました!冷蔵品
- 人参 1/3本
- 牛肉の甘辛煮
- おこわ 1食分
- ごはん 2食分
- 手製ピクルス
- ニシン 2尾
- レモン・ポピーシードプディング
冷凍品
- 枝豆
- レモンスライス
- 長ネギ
- ブロッコリー
- 納豆 1パック
- おこわ 3
- おこわ作った時にとっておいた豚そぼろ
保存食
- お米
- もち米
- リゾーニ
- ブルグル
- アマランサス
見事に食材がなくなっていきましたね!
まとめ
コロナ感染が広まる状況下で始めた挑戦でありましたが、冷蔵庫の中が1度全て食べ切って綺麗になった気がします。さてもう結果はわかったかと思いますが・・・
一人暮らし+1日3食自炊の人間が何日スーパーで買い物せずに過ごせるのか検証した結果、26日間となりました!
予想よりはるかに超えた3週間以上という結果に正直自身でも驚いています。
ほぼ1ヶ月近くスーパーに行かずに人は生活は送れるのですね。
そして今回あらためて買い物に行く時間の節約ができることを実感しました!
コロナの感染リスクを少しでも下げるためにもなりますし、必要以上の買い物を何回も行うのではなく出来るだけまとめ買いをして皆様も時間を節約して見てはいかがでしょうか?
買い出しの時間を節約したい方や限られた食材で混んだ手を考えるのが好きな方などの少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき本当にありがとうざいました!

コメント
コメントを投稿