検証中!コロナ流行中にスーパーに行かず11日 あすけんで栄養バランスもチェック!


コロナの影響でスーパーに行かずに11日目を終えました。

残った食材はまだ半分以上ありますが、痛む前に冷凍した食材たちが多いのでそれらを使って飽きずに楽しくスーパーに行かずに何日生活できるのか検証中です!

どんな食材が残っているかは以前の記事をご参考ください→コロナ流行のなか何日スーパーに行かずに過ごせるか検証!

検証にあたり栄養が偏らないように食事管理アプリのあすけんが便利!

何日スーパーに行かずに入れるか検証するにあたり、食べる量を極端に減らしたり栄養が偏ってしまっては本末転倒だと思います。

なので検証を行う上で日頃から使っているアプリの1つ"あすけん"でカロリー計算や栄養バランスをチェックしながら行って行きます。

ちなみに使ったアプリはこちら→あすけん

これが食事管理といっても痩せるにフォーカスしたカロリー計算だけでなく、健康になるためにもオススメなんです。

あすけんでカロリー計算でなく栄養バランスをチェック!

1日の栄養バランスをグラフで確認できて、どんな栄養が足りないか一目瞭然で確認できるのが本当便利です!
アプリだけでなくパソコンでもサイトからチェックできるのも、パソコンのヘビーよーざーとしてありがたい点の一つ。

献立作りにも役に立つ!

そして1日の食事の記録としてもちろん使えますが、私の1番オススメの使い方は1日の献立を考えるときに栄養バランスがしっかり取れているか確認するために使っています。
1日だけでなく1週間や1ヶ月の平均でもカロリーや栄養バランスを確認することができます。
自分の食習慣を見直す良い機会にもなりますし、以外にこの栄養素取れていないんだなっと知る機会にもなると思います。

今日取れてない栄養素を補うために、どう食事の献立を組み立てて行けばいいのかもチェックできるのはありがたいですよね。

1日毎でもなく買い物したもので数日間ないし1週間の献立を立てる上でも、とても役に立つので良かったら使って見てください。


11日目に使った食材

<作り置き>
  • 鶏おこわ 1食分
  • ラタトゥイユもどき 1食分
  • 紫キャベツのリンゴ煮 1食分


<食材>
  • 卵 1個
  • リンゴ 1/2個
  • 冷凍長ネギ 1つまみ
  • 人参 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ブルグル 1/2カップ
  • レンズ豆 1/2 カップ


11日目に食べたもの


朝食:鶏おこわ、目玉焼き、紫キャベツ煮、お味噌汁(わかめ、長ネギ)、リンゴ
昼食:ブルグルのジェノベーゼ和え(ソーセージ、人参、玉ねぎ)
夕食:ラタトゥイユ+レンズ豆のスープ
おやつ:豆乳ミルクティー


スーパー行かずに検証 11日目のまとめ

スーパーに何日行かずに生活できるか検証を始めて11日目を終えましたが、まだ作り置きも残っていて1日の中であまり調理をしないで過ごしています。

そのせいか食材も1日のうちであまり減りませんでした。

この状態で行けば検証はまだまだ続きそうだと思います。



これが同じようにコロナの影響でスーパーを避けている方に共感していただけたり、限られた食材で飽きずに食べ続ける方法が気になっている方の少しでも参考にbなれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

コメント