実はとある事情で海外に来たのですが、コロナ流行の影響で滞在先がロックダウンされてしまいマンションに籠っている生活を送っています。
外出制限がかかる少し前に買い出しをスーパーで済ましてからかれこれ1週間以上。
外出制限がかかってしまった今ではスーパーは開いてますが、コロナ感染を避けるためには行かない方が良いと思いスーパーに行かずにどれだけ生活できるか検証してみようと思います!
主に鮮食品の野菜:トマト、セロリ、ナス、ブロッコリー、人参、玉ねぎ、バナナ、りんご
今回は足りなくなったから買い出したわけでなく、コロナが広まり始めているので少しだけ買いだめするつもりで買ったものもあります。
特に海外では卵は生では食べないので賞味期限も長いんです。なので卵がまだ残っているのですが、ストックとして卵をもう1パック買ったのと非常食として魚の缶詰も2つ買いました。
冷蔵と冷凍でお肉類が残っていたので今回は主菜になるようなタンパク源は買い出ししませんでした。
特に冷凍庫内が充実しております。
外出制限がかかる少し前に買い出しをスーパーで済ましてからかれこれ1週間以上。
外出制限がかかってしまった今ではスーパーは開いてますが、コロナ感染を避けるためには行かない方が良いと思いスーパーに行かずにどれだけ生活できるか検証してみようと思います!
スーパーに行かずに10日間の行かずに過ごした現状
ちなみに10日前に最後に買い出した食材は・・・主に鮮食品の野菜:トマト、セロリ、ナス、ブロッコリー、人参、玉ねぎ、バナナ、りんご
今回は足りなくなったから買い出したわけでなく、コロナが広まり始めているので少しだけ買いだめするつもりで買ったものもあります。
特に海外では卵は生では食べないので賞味期限も長いんです。なので卵がまだ残っているのですが、ストックとして卵をもう1パック買ったのと非常食として魚の缶詰も2つ買いました。
冷蔵と冷凍でお肉類が残っていたので今回は主菜になるようなタンパク源は買い出ししませんでした。
10間買い出しなく残っている食材たち
1週間以上が過ぎましたが、まだまだ十分に食材が残っている印象。特に冷凍庫内が充実しております。
- 主食(お米、もち米、オート麦、小麦粉少し、ブルグル、リゾーニ)
- 野菜(トマト6個、セロリ、ナス、玉ねぎ、紫キャベツ、生姜)
- 果物(リンゴ3個、バナナ5本)
- ソーセージ4本
- 卵 8個
- 豆乳 半分
- ギリシャヨーグルト
- チーズ1枚
- 冷凍(鮭1切れ、鶏肉2、納豆3パック、豚ひき肉2、牛肉2、枝豆、野菜ミックス、ブロッコリー3、長ネギ、にんにく、レモン)
- 常備(魚の缶詰2、レンズ豆、ナッツ)
今回のスーパーに行かない生活でのキーは冷凍
時間が経つにつれて食材は痛んでしまいますから、痛みやすい食材は早めに冷凍にお肉類や茹でたブロッコリーなど小分け保存しました。
また痛み安い食材などから料理したり、作り置きに使っていくようにもしたのもポイントです。
冷凍を小分けにするのは1人暮らしの場合も良くします。1人だと買ってきた食材を使い切るまで新しい食材を変えなかったりするので、冷凍して様々な食材を使いたいと思いよくやっています。なので今回限らず、これからも冷凍した食材を利用していきたいと思います。
現状で残っている3つの作り置き
作り置きは昔からするのが好きで時間がある今でも作っています。
現在あるのはこちらの3つ。
- 鶏おこわ
- 紫キャベツのリンゴ煮
- ラタトゥイユもどき
スーパーに10日行かない結果のまとめ
今回10日間スーパーに行かないまま過ごして見ましたが、10日間は結構余裕だということがわかりました。
- 10間の生活を振り返った結果。
- 食材はまだ半分以上残っている
- 食材を賢く冷凍保存するのがキー
なのでこのスーパーに行かない生活を無理のない範囲でどこまでできるか続けて見たいと思います。今食材の半分も使ってないので、このまま行けば後10日間は持つのが私の予想です。
今回の検証が少しでも、買い物を減らしたい人やコロナで外出を控えている人が共感できるものだと嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント
コメントを投稿