コロナの影響でスーパーに行かないようにと始めた"スーパーに行かずに何日生活できるかチャレンジ!"
気づけば18日目を終えました。
後少しで3週間となるのを考えると今まで小まめに買い出ししていたのが馬鹿みたいに思え始めますね。
本日も美味しく食事を終えられたわけですが・・・
さぁ果たしてまだ買い出しに行かなくても大丈夫なのでしょうか?
さて最後に記録した11日以降一体どのように献立を立てて生活したのか、そして果たして18日たった今食材は残っているのかご紹介したいと思います。
1週間の食事状況を振り返りながら見て行きましょう。
*チャレンジといって無理はしないことをモットーに行なっています!
さらに美味しいだけでなく栄養バランスよくできているかも重要なので、しっかり栄養バランスを1日ごとにチェックしています。それについてはこちらの記事に書いておりますので、よければご参考までに。
なので栄養バランスの写真もつけて見ました!
*新しく作った料理は太字で表示して行きます
朝食:ご飯、チーズオムレツ、ラタトゥイユ、バナナ
昼食:鶏おこわ、マッシュルームのサラダ、紫キャベツ煮、トマト、お味噌汁
夕食:ホットサラダ(昨日のレンズ豆、冷凍ブロッコリー、人参、紫キャベツ煮)
おやつ:、ギリシャヨーグルト(チアシード+ハニー)
本日減った食材:バナナ1/2、卵1、トマト1/2、鶏おこわ1、紫キャベツ煮、ラタトゥイユ、人参1/2、冷凍ブロッコリ−
持ち越し料理:マッシュルームのサラダ
食材はまだまだあるまま無事に12日を終えました。
朝食:オートミール(豆乳、ギリシャヨーグルト、チアシード、リンゴ、バナナ、抹茶、はちみつ)
昼食:鶏おこわ、ラタトゥイユでスープ(+ソーセージ)、マッシュルームのマリネ(+ ブロッコリー)
夕食:セロリ・トマト・卵の中華炒め(玉ねぎ)、紫キャベツ煮、お味噌汁
おやつ:チョコ
本日減った食材:卵1、りんご1/4、バナナ1/2、鶏おこわ、ラタトゥイユ、紫キャベツ、トマト1/2、ソーセージ1/2、冷凍ブロッコリー
持ち越し:マッシュルームのサラダ
残ったラタトゥイユは冷凍へ。
まだまだスーパーに行かずに過ごせそうです。
朝食:鶏おこわのおにぎり、ねぎ卵焼き、ラタトゥイユ、お味噌汁
昼食:ご飯、鮭の照り焼き、紫キャベツ煮、マシュルームのマリネ残り、ギリシャヨーグルト
夕食:豆乳スープ(冷凍の野菜ミックス)、リンゴ
おやつ:なし
本日減った食材:卵1、リンゴ1/2、ギリシャヨーグルト、冷凍野菜ミックス、豆乳、冷凍の長ネギ
減った作り置き:鶏おこわ、ラタトィユ、紫キャベツ煮
無くなった食材:冷凍の鮭、マッシュルームのサラダ
持ち越し:豆乳スープ
朝食:バナナとオーツのパンケーキ(ギリシャヨーグルト、クランベリー、ナッツ、はちみつ)
夕食:サンラータンスープ(マッシュルーム、玉ねぎ、卵、人参、牛肉)
夕食:ホットサラダ(野菜ミックス、ジェノベーゼ)、サンラータンスープ(+春雨)、枝豆の混ぜご飯を少し
朝食:枝豆の混ぜご飯残り、サンラータンスープ(+春雨)、ナスの浅漬け
昼食:ご飯、ハンバーグ、紫キャベツ煮、ブロッコリー
夕食:スパニッシュオムレツ(野菜ミックス)、ギリシャヨーグルト(リンゴ)
本日減った食材:リンゴ1/2、豚ひき肉1/2、玉ねぎ1
無くなった食材:卵、サンラータン
持ち越し料理:スパニッシュオムレツ 1/2
ただ作ったスパニッシュオムレツには卵を2個使ったので、半分残したスパニッシュオムレツぶんをカウントするなら後たまご1個分残っている計算にはなります。
そのほかの食材は冷凍保存を中心に残っているのですが、今回のチャレンジは無理をせず美味しく何日生き延びれるか挑戦がテーマなので卵恋しさにそろそろスーパーに行きそうです。
ただ食材を冷凍する+日持ちする食材を組みわせてば18日間は余裕でスーパーに行かずに生活できることが分かりました!
この記事が買い出しを減らしたい人やコロナの影響でスーパーに行くや外出を控えている方に、少しで共感していただいたり参考ばかりになれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
気づけば18日目を終えました。
後少しで3週間となるのを考えると今まで小まめに買い出ししていたのが馬鹿みたいに思え始めますね。
本日も美味しく食事を終えられたわけですが・・・
さぁ果たしてまだ買い出しに行かなくても大丈夫なのでしょうか?
12日目から18日目まで食事+食材の推移
さて最後に記録した11日以降一体どのように献立を立てて生活したのか、そして果たして18日たった今食材は残っているのかご紹介したいと思います。
1週間の食事状況を振り返りながら見て行きましょう。
*チャレンジといって無理はしないことをモットーに行なっています!
さらに美味しいだけでなく栄養バランスよくできているかも重要なので、しっかり栄養バランスを1日ごとにチェックしています。それについてはこちらの記事に書いておりますので、よければご参考までに。
なので栄養バランスの写真もつけて見ました!
*新しく作った料理は太字で表示して行きます
スーパー行かずに引きこもり12日目の食事
ちなみに買い物なしで12日目に食べたものは以下のものたち。朝食:ご飯、チーズオムレツ、ラタトゥイユ、バナナ
昼食:鶏おこわ、マッシュルームのサラダ、紫キャベツ煮、トマト、お味噌汁
夕食:ホットサラダ(昨日のレンズ豆、冷凍ブロッコリー、人参、紫キャベツ煮)
おやつ:、ギリシャヨーグルト(チアシード+ハニー)
本日減った食材:バナナ1/2、卵1、トマト1/2、鶏おこわ1、紫キャベツ煮、ラタトゥイユ、人参1/2、冷凍ブロッコリ−
持ち越し料理:マッシュルームのサラダ
食材はまだまだあるまま無事に12日を終えました。
13日目の食事事情
朝食:オートミール(豆乳、ギリシャヨーグルト、チアシード、リンゴ、バナナ、抹茶、はちみつ)
昼食:鶏おこわ、ラタトゥイユでスープ(+ソーセージ)、マッシュルームのマリネ(+ ブロッコリー)
夕食:セロリ・トマト・卵の中華炒め(玉ねぎ)、紫キャベツ煮、お味噌汁
おやつ:チョコ
本日減った食材:卵1、りんご1/4、バナナ1/2、鶏おこわ、ラタトゥイユ、紫キャベツ、トマト1/2、ソーセージ1/2、冷凍ブロッコリー
持ち越し:マッシュルームのサラダ
残ったラタトゥイユは冷凍へ。
まだまだスーパーに行かずに過ごせそうです。
14日目の食事の様子
朝食:鶏おこわのおにぎり、ねぎ卵焼き、ラタトゥイユ、お味噌汁
昼食:ご飯、鮭の照り焼き、紫キャベツ煮、マシュルームのマリネ残り、ギリシャヨーグルト
夕食:豆乳スープ(冷凍の野菜ミックス)、リンゴ
おやつ:なし
本日減った食材:卵1、リンゴ1/2、ギリシャヨーグルト、冷凍野菜ミックス、豆乳、冷凍の長ネギ
減った作り置き:鶏おこわ、ラタトィユ、紫キャベツ煮
無くなった食材:冷凍の鮭、マッシュルームのサラダ
持ち越し:豆乳スープ
唯一のシーフードである冷凍酒がなくなってしまったのは残念ですが、魚が恋しくならないように非常食用の魚の缶詰を上手く使っていきたいです
スーパーに行かないまま15日目の食事状況
昼食:カレー風味ご飯、豆乳スープ(+ソーセージ)
夕食:ナスの塩昆布漬け、セロリと春雨の中華サラダ(トマト、わかめ)
おやつ:ビターチョコ
本日減った食材は、バナナ1/2、卵1、ソーセージ1/2、トマト1、セロリ、春雨
無くなった食材:ナス
持ち越し:ナスの塩昆布漬け、中華サラダ
スーパーに行かず半月以上16日目の食事
朝食:ご飯、納豆、ナスの塩昆布和え、トマト、リンゴ
昼食:ご飯、牛肉ステーキ、中華風サラダ、紫キャベツ煮夕食:サンラータンスープ(マッシュルーム、玉ねぎ、卵、人参、牛肉)
おやつ:ギリシャヨーグルト
本日減った食材:卵1、トマト1/2、リンゴ1/2、牛肉1、人参1/2、玉ねぎ1、納豆1
持ち越し:サンラータン、中華サラダ、ナスの塩昆布漬け
生の食材が確実に減ってきていますが、まだ冷凍食品が残っているので生活には困らなそうです。
果たして後何日スーパーに行かずに過ごせるのでしょうか?
17日目に食べたものと消費した食材
朝食:ご飯、ソーセージ、ナスの浅漬け、中華サラダ、紫キャベツ煮、ギリシャヨーグルト(バナナ、ベリー)
昼食:枝豆の混ぜご飯(塩昆布、ごま)、サンラータンスープ(牛肉)夕食:ホットサラダ(野菜ミックス、ジェノベーゼ)、サンラータンスープ(+春雨)、枝豆の混ぜご飯を少し
おやつ:チョコ
本日減った食材:ソーセージ1
無くなった食材:春雨、サンラータンスープ、中華サラダ
持ち越し:枝豆の混ぜご飯
そして本日、18日の食事事情
朝食:枝豆の混ぜご飯残り、サンラータンスープ(+春雨)、ナスの浅漬け
昼食:ご飯、ハンバーグ、紫キャベツ煮、ブロッコリー
夕食:スパニッシュオムレツ(野菜ミックス)、ギリシャヨーグルト(リンゴ)
本日減った食材:リンゴ1/2、豚ひき肉1/2、玉ねぎ1
無くなった食材:卵、サンラータン
持ち越し料理:スパニッシュオムレツ 1/2
買い出しをしないまま18日間のまとめ
ほぼ毎日卵を食べる生活だったので、今日卵がとうとう無くなってしまったのは結構大きいです。ただ作ったスパニッシュオムレツには卵を2個使ったので、半分残したスパニッシュオムレツぶんをカウントするなら後たまご1個分残っている計算にはなります。
そのほかの食材は冷凍保存を中心に残っているのですが、今回のチャレンジは無理をせず美味しく何日生き延びれるか挑戦がテーマなので卵恋しさにそろそろスーパーに行きそうです。
ただ食材を冷凍する+日持ちする食材を組みわせてば18日間は余裕でスーパーに行かずに生活できることが分かりました!
この記事が買い出しを減らしたい人やコロナの影響でスーパーに行くや外出を控えている方に、少しで共感していただいたり参考ばかりになれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントを投稿