焼肉のたれで作る簡単なガッツリ絶品おこわのレシピ!


昨日、焼肉のたれで手軽な牛肉の甘辛煮を作ったのですが、今日はその煮汁が少し残っているのと+追い焼肉のたれで簡単おこわを作りました。

前回同様に調味料を合わせる必要なし!焼肉のたれ一本で味が決まる簡単ながっつりおこわになります。

そして私はよくするのですが、煮物を作った後に旨味が溶け出した煮汁を再利用して美味しいものを作るのが好きです!




では早速その作り方について説明せせていただきますね。


焼肉のたれで作るおこわの材料


  • もち米 2号
  • 焼肉のたれ 大さじ4
  • お酒 大さじ2
  • 塩胡椒 適量
  • 豚ひき肉 150g
  • 玉ねぎ 半分
  • 枝豆 ひと摑み

*焼肉のタレの1部を煮汁に第返したのですが、煮汁に牛脂が溶け出しているのでそれとおこわが合います!ガッツリしたおこわが好きな方はごま油を大さじ1いれてもいいですよ。

手順


  1. 先に豚ひき肉とみじん切りにした玉ねぎを塩胡椒で炒める
  2. 仕上げに焼肉のタレで軽く絡めるように炒めてから火を止めて、粗熱をとっておく
  3. 炊飯器にもち米と冷めた材料を入れて規定の水分を入れる
  4. 炊き上がった後に15分蒸らす
  5. 蒸らした後に彩りとして枝豆を入れて混ぜれば完成!



お鍋で炊く場合

ちなみに、私は炊飯器でなく豚ひきを炒めた鍋でそのままおこわを炊きました。
その場合、水分はもち米1号に対して200ml。
お鍋での炊き方ですが・・・

  1. 沸騰するまで強火で炊く
  2. 沸騰したら弱火にして15分
  3. 日を止めて15分蒸らせば完成



焼肉のタレがなくても甘辛な煮汁でも代用可能!

焼肉のタレがなくても煮物を作った次の日など、残った煮汁で炊き込みご飯やおこわを作るのもオススメです!

煮汁だと既に味が決まっていますし、さらには似た具材から既に旨味が煮汁に溶け出しているので本当に美味しく仕上がります。

煮物を作って食べ終わった後、その煮汁は使わずに是非再利用で更に美味しく召し上がって見てください。
残った煮物の具材も適当な大きさに切って、おこわや炊き込みご飯の具材として使うといいと思います。

ちなみに私は前日に作った焼肉のたれで作る牛肉の甘辛煮の煮汁を焼肉のたれの代わりに加えました!
牛からでは旨味や牛脂がもち米に絡んで更に旨味が深く濃厚なおこわが出来上がりましたよ!皆様もぜひ牛肉の甘辛煮を作った次の日はおこわを炊いて見てはいかがでしょうか?


まとめ

本日は焼肉のタレで簡単だけどガッツリな豚ひきと枝豆のおこわをご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?


焼肉のタレがなくても煮物を作った際には煮汁や具材を再利用して美味しい炊き込みご飯やおこわに生まれ変わらせてくださいね。

この記事がおこわが好き!でも簡単に作りたい!という方や、ガッツリ濃いめなおこわが食べたい!という方へ、少しでも参考になりましたら嬉しいです。




最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

コメント