ベーコンと小松菜の洋風白和えのレシピ

小松菜が傷みそうだったので、小松菜を使った白和えを作ったのですが少し満足感をプラスするためにベーコンを入れて洋風の白和えに仕上げてみました。

とっても簡単ですし水分をしっかり抜いておけば日持ちもするので、すぐに食べ切らずに作り置きにもできる副菜になります!



白和えは食べ応えがないという方にも、洋風にコクをプラスしてあるので白和えの1品だけでも美味しく楽しめるようになっていると思います。

そして作り方が簡単なので10分ほどでパッとできてしまう、お手軽副菜の1つです。
では早速作り方を簡単にご説明して行きましょう。


ベーコンと小松菜の洋風白和えの材料


  • ベーコン 1枚
  • 小松菜 1束
  • 豆腐 半丁(150g)
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 味噌 小さじ1
  • 白胡椒 適量

作り置きにしたい人は材料を2倍にして、作ってもいいと思いますよ。

優しい味付けにしたかったので白胡椒にしましたが、少しアクセントが欲しいという方は塩をたすのではなく白胡椒を黒胡椒に変えてみてください!


洋風白和えの作り方


  1. 豆腐を手で適当に潰しラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。
  2. 小松菜は茹でて芯の部分は細く、葉の部分は太めにスライスする。
  3. ベーコンは細めに切りラップをかけて600W電子レンジで30〜40秒ほど加熱する。(加熱しすぎると焦げてしまうので注意!)
  4. 豆腐を押して水分を切り、さらに潰す。
  5. 材料と調味料全て混ぜ合わせ、最後に白胡椒で味を調整すれば完成。


健康的にと思われる方は、マヨネーズやベーコンを入れずに本当あっさりとしたシンプルな白和えにするのも良いです。

ただ白和えはあっさりしすぎて食べ応えもないし、物足りないからちょっと・・・という方は、このレシピを試していただきたいです!
マヨネーズとベーコン自体は少しヘルシーとは言い難いですが、これを足すことで旨味とコクが出るので一層美味しくなります。この1品だけでも食べ進むぐらい満足感がましたものとなっていますよ。



まとめ

白和えは優しくさっぱりとして和惣菜の1つですよね。
家でも簡単に作れますし、白和えは良質なタンパク質と健康的な副菜として便利です。さっぱりした味が美味しいのではありますが、今回はベーコンを入れて少し洋風に仕上げて見ました。


今回は余っている小松菜を入れて作りましたが、野菜をもっと撮りたい方は短冊切りにした人参やシメジなどのキノコをシリコンスチームなどで蒸したお好みの野菜を入れて作って見てください!

今回のレシピが豆腐が余っている方や和の惣菜を作りたい方へ少しでも参考になりましたら嬉しいです。



最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

コメント