[薬味レシピ] 薬味たっぷり万能タレは茹で鶏モモにぴったり!

作り置きの万能ダレは、何かにかけるだけで料理が完成するのでとっても便利!

今回はソーメンを食べるために買ってきたシソ・ミョウガ・生姜がたくさんんあるので、それらを使った薬味たっぷりの万能ダレを作っていきたいと思います。

では早速その作り方についてみていきましょう。



そして最後には、その万能ダレを使ったアレンジレシピというよりは、どんな食材に合うかもついでにご紹介させて頂きますので合わせてそちらもどうぞ。


シソ・ミョウガ薬味たっぷりの万能だれのレシピ

ミョウガは好き嫌いが分かれると思いますが、独特の香りと口の中をさっぱりとさせてくれる清涼感もあるので薬味として優秀な食材です。

ただ薬味は大量には消費しない場合もあり、買ったものも残ってしまう場合も・・・

そんな時に痛む前に薬味を使いきれ保存もできる"薬味の万能ダレ"はオススメです!

材料


  • 茗荷 (ミョウガ) 1〜1.5個
  • シソ 3枚
  • 生姜 小さじ2
  • ニンニク 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • お酢 大さじ1

作り方

万能だれの作り方は簡単すぎて説明するほどでもないのですが・・・

  1. ミョウガ・シソをみじん切りする
  2. 全ての材料を密閉容器に入れてシェイクして混ぜ合わせれば完成
  3. 密閉容器で冷凍保存すれば1週間は持つ *夏場は傷みやすくなるので少し注意

薬味を使いきらなそうだなっと思ったら、食材が新鮮なうちに万能だれにしておくと日持ちも長くなりますよ!


薬味たっぷりの万能ダレは何と一緒に食べるといい?

オススメは上の写真でもある、さっぱりした茹で鷄です!

淡白な鳥モモ肉を低温でジューシーに茹で、この万能ダレをかけると夏場にもぴったりなご飯の進む一品になります。淡白な食材と合わせると薬味の美味しさが引き立つので、ほかにも冷奴にかけるだけでも美味しくいただけます!



そして副菜としてなら焼きナスにかけると美味しいでし、たたきキュウリと和えても副菜として、そしてお酒などのおつまみにもなるのでオススメです!


主催としては丼モノにしてもいいのですが、オススメはソーメンの上に野菜や茹で鷄をさいたもの・海老などを乗せて万能ダレをかけた混ぜソーメンにするの美味しいですよ!



まとめ

私は薬味大好き人間なので、今回は余っていた薬味をたっぷり使った薬味万能ダレの作り方をご紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

薬味が痛む前に作っておけば日持ちもして薬味の風味を長く楽しめますし、このタレを作っておくことで食材にかけるだけで1品が簡単に出来上がるので時短したい時にもオススメです。

薬味の美味しさがアクセントになるので、夏場のおつまみ作りにも役立ちますよ!


このレシピがシソやミョウガなどの薬味が大好きな方や万能ダレを作っておいて時短したい方へ、少しでもお役にたちましたら幸いです。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

コメント