オートミールと聞くとインスタグラムなどで色鮮やかなデザートのような甘いものを想像しませんか?
もちろん朝食にデザート感覚の果物をたくさん入れた甘いオートミールは格別です!当分が目を覚ましてくれますし、トッピングを載せるだけなので本当に簡単に準備できるのもいいですよね。
ただ今回はしょっぱい食事になる和風リゾット風のオートミールのレシピをご紹介したいと思います。
では早速行ってみましょう!
豆乳味噌の和風リゾット風のオートミール
ちなみに今回のレシピは1番ベーシックなレシピになります。なので自分好みのアレンジが色々とできるのもいい点の1つ。
ちなみに本日のトッピングは、長ネギとラー油。
この他にも記事の1番下でもアレンジのアイディアについて紹介しているので、よければそちらも参考にしてください!
材料
こちらは1人分の量になります。水分で膨らむので出来上がりはお茶碗2杯分くらいなります。
オートミール 1/2カップ
水 1/2カップ
玉ねぎ 1/2個
マッシュルーム 2個
味噌 大さじ1
豆乳
お好みのトッピング(長ネギ、ゴマなど)
*以前の記事でも紹介しましたが冷凍したキャラメリゼの玉ねぎがあると時短+美味しさが増すのでオススメです!
手順
*事前にオートミールと水を合わせておくと、調理時間が短く時短になるのでオススメです!- 玉ねぎとマッシュルームをスライスする
- 鍋で玉ねぎを炒めて、しんなりしたらマッシュルームも加えてさっと炒める
- オートミールと水を入れてオートミールに火が通り、とろみが出るまで2〜3分煮る
- 鍋に味噌を加え溶かし、最後に豆乳を入れて沸騰寸前まで温めれば完成
これが、とってもシンプルなベーシックな和風リゾット風のオートミールの作り方になります。
水分量が少なくもったりとした出来上がりになり、お粥ぽく食べ応えが出るので私はとろみが強くなるまでしっかり煮る+水分量を少し減らしています。
ですがもっとさらっとした方がお好みの方は水の分量を増やしてもOKです!
アレンジ方法
上で紹介したのがベーシックのレシピなのでアレンジ方法も様々。冷蔵庫に残っているものを入れてみるといいと思いますが、トマトやチーズなどを入れてリゾット感を増すのもオススメですよ!
このオートミールに1番簡単なアレンジ方法といえば、好きなトッピングを載せることです!
ボリュームを出したいときにオススメなのが・・・
- 卵黄や目玉焼き
- 肉そぼろ
- 鮭フレーク
一味変えたいときは・・・
- 大葉
- ゴマ油
- ラー油
- 刻んだ漬物(たくあんなど食感があるもの、ただ味噌の量を減らして塩分を挑戦するといい)
あくまでもこれらはアレンジ案の1部であって色々試してみてくださいね!
まとめ
食事になる和風リゾット風のオートミールを今回は豆乳と味噌仕立てで作ってみましたが、いかがだったでしょうか?上でも紹介してきましたがトッピングを変えるだけで楽しみ方もいろいろです、私のように火を使うのが面倒くさい人は・・・
一気に何食分か作っておき日毎にトッピングを変えて食べていくと、飽きずに美味しく食べられるのでオススメですよ!
この情報が少し変わった朝食を食べたい方、甘くないオートミールのレシピが気になる方の少しでも参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント
コメントを投稿