コロナ流行中につきスーパーに行かず13日経過。
新鮮さ野菜たちは傷んでしまいますが・・・それでも新鮮さを失わずいて、まだまだ残っているセロリを使ったレシピをご紹介します。
ちなみに皆さま、セロリはお好きでしょうか?
セロリは香りも強く好き嫌いが別れるかもしれませんが、日持ちもするし食感や香りがアクセントになる食材でもあります。
存在感のある食材ですが食べ方も色々と楽しめます!
そんなセロリを使ったお気に入り料理の1つを、本日は作ったのでせっかくですしご紹介。
生で食べるセロリは野菜スティックやサラダなどあるかもしれませんが、今日はセロリを使った中華炒めです!
[ズボラ飯] セロリの中華炒めの材料
タイトルにある通りのままですが一応ご紹介しますね。- セロリ 1本
- トマト 1/2個
- 卵 1個
- 砂糖 小さじ1(卵用)
- 塩 ひとつまみ(卵用)
- ごま油 大さじ1
- ニンニク(お好みで)
調味料
- 鶏ガラ 小さじ1
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
セロリの中華炒めの手順
- セロリは斜めにスライスしていく、薄すぎると食感がなくなってしまうので5mmほどの幅がいい。トマトは櫛形に切っておく。
- 卵をとき、砂糖と塩を加える。
- フライパンで卵を先に炒め、お皿に取り出しておく。(触りすぎてスクランブルエックにしないようにい注意!最初さっと混ぜたら少しほって置いて、最後に塊を崩すのが簡単でいいと思います!)
- ごま油とお好みでニンニクを加え温めたところに、セロリを加えて火が通るまで炒める。
- セロリが透明になってきたらトマトを加えてさっと炒める(炒めすぎてトマトが崩れないように注意)
- 最後に炒り卵をフライパンに戻して混ぜ合わせ、残っていた調味料を入れて味を整える
最後に
いかがだったでしょうか?これは中華炒めらしくパパッと出来るズボラ飯でもあります。
ですがシンプルながらセロリの食感・トマトの酸味・卵の甘みが美味しい中華炒めです!
皆さまも冷蔵庫にセロリが余っていたり、セロリが好き!っという方はよければ作って見てください。
彩りも綺麗なので後1品追加したいときにもオススメですよ!
この情報がセロリをいつもと違った方法で食べたい!、セロリが余っているっという方々など、少しでも誰かさまのお役に立ちましたら幸いです。
最後までお付き合いいただき本当ありがとうございました!
コメント
コメントを投稿